毎日仕事や、家事、お付き合い、学校。などなど。
誰かと、接することは避けられないくらいあります。
毎日気分良く過ごせればいいのだけれど、日によってそうじゃない時だってたくさん。
雨が降ればちょっと憂鬱になるし、月曜の朝は仕事に行くのが億劫にもなりがち。
こうやって、日々感情はゆらゆらして時に気持ちを混乱させます。
昨日はよかったことが、今日はどうしてもカンに触る。
相手の悪意ない言葉に、変な意味があるようでカチンときてしまう。
小さなこと、大きなこと。イライラする機会は生活している中でふんだんにあります。
きっと、あなたも私のように『なんだか腹の立つことが多いな』
と感じる日があることに気づいていることでしょう。
これってふしぎだな〜〜って思いませんか?
同じ事柄が起こっているのに、反応が違う時。こうイライラの原因って実は目の前の人や事柄じゃなかったりします。
それじゃ〜なんでしょう?
それは、ずばり!
体調が悪い。もしくは疲れている。はたまた、かぜのひきはじめ。
のサインなのだと思います。笑
いやいや。笑っちゃいけないですね。
心と体は一体で、個別ではありません。
大げさに言えば、両者は一緒。繋がっているのです。
ここで、一つ私の身に起きた『心と体は密接』だと感じた出来事を紹介しますね。
ある施設の売店でアルバイトをしていた頃。、半年ほど過ぎた頃から、肩や背中がものすごく痛くなってきました。
肩こりなのは前々からですが、尋常じゃない痛さで。。
真夏なのに、カイロで温めたり、マッサージ、針、運動、いろいろ試しました。
それでも一向によくならず、寝るときも気分が悪くなるほど痛くて、寝不足。。どんどん体調が悪くなってしまいました。
耐えきれず病院へいくも、湿布を処方されるのみ。改善する兆しがなく自分自身も
「加齢からくる衰えなのだろう」
と、諦めモードだったんです。
ですが、
ある時、気がついたらすっかり痛みがなくなり、不調から解放されたんです。
不思議だな〜と思って、最近何か自分に変化があったかしら?と考えてみたのです。
いろいろ考えていくうちに、一つ思い当たることが。
苦手なAさんが退職したのです。
Aさんはアルバイトの先輩で、とても威圧的な態度をとる人でした。私はそういう雰囲気が苦手で一緒のシフトの日はとても憂鬱でした。
アルバイトで一緒にならない日も、「あと数日で一緒の勤務か。。」とため息をついていたのです。
そして、そのAさんの退職がわかった日から、徐々に体が軽くなりAさんが退職する頃には、痛みはなくなったのです。
因果関係はわからないし、たまたまのタイミングだったのかもしれないけれど、
『背中と肩の痛みはストレスだった』
と確信を持っています。
自覚はなかったけれど、Aさんと接する時は極度に緊張していたので、体もガチガチだったことだと思います。
それに、Aさんが目の前にいない時でさえ、同じ空間にいることを考え、そして『嫌だな〜』と思っていたので、
Aさんへの緊張感は常にあったのかもしれません。
このケースでいうと、
感情のストレスが体に影響してしまった。ということでしょう。
反対に、無意識の体の不調が気分を左右することがあります。
先に話を出した原因のはっきりしないイライラです。
わかりやすいのは『生理』前。自分でも止められないほどのイライラを経験した方もいるでしょう。
ホルモンの変化も加わり、感情がコントロールしにくくなり、大したことでもないのに腹がたつ。
目の前で起こったことが原因だと思いがちですが、本当のイライラの原因はそうじゃない。
環境や、体調のコンディションが悪いのかもしれない。
そんな風に考えてみてください。
思い当たること、ないですか?
思い当たることがなくても、疑ってみて、ちょっとゆっくりと休んでみましょう。
自分を甘やかし、大切にしてみることで、本来の優しい気持ちが戻ることもあります。
もっと単純に、
最近買った下着がキツイ。とか、メガネがあってない。とか、そんな事が原因になっている事だって。
そうしますと、自分が怒っている人や事、ものはただのトリガーで、原因は自分自身にあるとわかります。
もちろん、自分の尊厳が傷つけられたり、理不尽な行為については怒りが湧くのは当然です。
しかし、
なんでこんなことでイライラしてしまうのだろう?
いつもだったら気にならないのに。。
なんて時は、体調や気分のコンディションを疑ってみるといいかもしれません。
原因が自分だとわかれば、感情的になって敵を増やしたり、言ってはいけないことを言ってしまい
後悔することがなくなるかもしれませんね。
そして、私の例でもとりあげた、
『体の不調』
も、もしかしたら気分やストレスからきていることも十分ありえます。
たいしたことない。とほかっておかずに、何か我慢していたり、不安になっていたりしていないか
自分と向き合う時間をもってみてください。
ストレスに気づき、環境が変えられればベストですし、そうでない場合でも話を聞いてもらったり
運動したり、温泉に行ったりして、ストレスが軽減できるようにしてみてほしいと思います。
自分を大切にすることで、心に余裕ができ、些細なことでイライラせずに過ごすことができてくると思いますよ。
全てが当てはまるわけじゃないですが、心がささくれてしまった時は、どうか相手や自分を責めることなく
気持ちをほぐすことを優先的にしてみることをお勧めします。
*******************
サブリナへの相談ごとは→こちらまで